活動報告

2022年11月6日

研修会報告第1回口腔健康管理・施設部門共催研修会報告

第1回口腔健康管理・施設部門共催研修会

【WEB研修】

日時:令和4年8月21日(日)10:00~12:30
講師:大阪大学歯学部附属病院 

   顎口腔機能治療部 准教授 野原幹司先生

演題:「歯科が行うポリファーマシー対策
~嚥下リハのスタートは薬剤のチエックから~」
参加者:54名

今年度の「公開講座」は口腔健康管理・施設部門共催研修会として、摂食嚥下分野及び薬剤においてもとても著名な野原幹司先生にご講演をお願いしました。
今回のテーマは「薬剤」でした。

「薬剤!?」・・・と聞くと、少し難しく感じてしまうかと思いますが、今回はとても分かりやすくお話をしていただきました。

薬剤の知識は、病院・施設・在宅に携わる歯科衛生士として、今後ますます重要となってきます。
薬剤の副作用で摂食障害になられた方の事例や、薬剤によって口腔内に影響を及ぼす等・・・たくさんの事例を織り交ぜながら学ばせていただきました。
大変貴重なお話をありがとうございました。
今回はWEB研修でおこないましたが、次回はぜひ集合型での研修会を・・・とリクエストを参加者の皆さまから多数いただきました。
今回学んだ薬剤の知識を今後の臨床に活かしながら携わっていきたいと思います。

介護福祉理事 多羅澤朋美



活動報告 一覧