活動報告

2025年10月16日

研修会報告令和7年度 地域歯科保健研修会 報告

令和7年度 地域歯科保健研修会報告
[日時]令和7年9月21日(日) 13:00~15:15
[会場]松本歯科大学 図書会館学生ホール
[講師]浜野美幸先生 (千葉歯科医院長)
[演題]子どもの口腔機能を育てよう
        ~口腔機能発達不全症について~
[参加者]長野県歯科衛生士会会員 45名 
     会員外歯科衛生士3名    歯科医師1名

「口腔機能発達不全症」とは、小児期に口腔機能のレベルが一定以上獲得できなかった場合、成人期に適切な口腔機能を発揮することができず、高齢期には早期に口腔機能低下を起こすという関係性があり、小児期の適切な介入で正常な口腔機能の発達軌道にのせることが生涯を通してとても重要になるということです。
口腔機能発達不全症では、歯科医療従事者が、「気づく」ことが対応の一歩となり、気づいたときから「アプローチ」が必要で、患児と保護者に正しい咀嚼、嚥下、呼吸を習得し、口腔機能発達を促すためであることを理解してもらい、実現可能なゴールを設定し成功体験で終わらせるようにすることが重要になるそうです。
色々な症例に合わせて視点、トレーニング法など具体的なお話を聞くことができました。
私たちは咬合状態や食べ方に目がいきがちですが、口腔機能発達のために「良い姿勢」と「口を閉じ鼻呼吸であること」を保つことが最も大切であることを学びました。
 浜野先生の優しいお人柄にふれ、もっとたくさんお話をお聞きしたいと思うとても良い講演会でした。

                           地域歯科委員 T  



活動報告 一覧